お月見どろぼうレポート お住まいの地域のおつきみどろぼうについてお聞かせください 「おつきみどろぼう」とは、十五夜の日のお供え物を子どもが持って行っても良いとされる行事です。 この習わしを行っている地域やご家庭の方にお尋ねします。 調査結果は当サイトでまとめ、楽しいイラストマップにしてみなさんに見ていただきたいと考えています。 01: お名前またはニックネーム (必須) 02:年齢区分 18歳以上17歳以下 03:お住まいの地域(〇〇県〇〇市〇〇町など) 04:お月見のおそなえものはだいたいどの時間に出しますか 午前中から午後1時から午後2時から午後3時から午後4時から午後5時から午後7時から午後8時から午後9時からそれ以降~出していない・分からない 05:お月見どろぼうの時間帯をどのように決めていますか(いくつでも) 子ども会・PTA・近所などの示し合わせ周りの様子を見て日が暮れたら自分の都合のいい時に出していない・分からない 06:お月見のおそなえものにはどんなものがありますか(いくつでも) だんご季節の花市販の菓子手づくり菓子果物野菜飲み物その他(自由にお書きください) 07:子どもたちはおそなえものをどのように集めていますか インターホン等で家主に声をかける置いてあるものを自由に取っていく見つからないようにそうっと取っていくその他(自由にお書きください) 08:お月見どろぼうを行っていて問題点はありましたか(いくつでも) 交通安全防犯上の安全あいさつのマナーこども同士のトラブル大人(対象外の人)が取っていく他地域から車で乗り入れるなど大人のマナーその他(自由にお書きください) 09:お月見どろぼうの行事についてどう思われますか(いくつでも) 楽しい面白いつまらない面倒だ伝統的だ商業主義的だ続けたい止めたい子どもたちの見守りの良い機会になる子どもたちの危険や心配が増えるその他(自由にお書きください) 10:お月見どろぼうの思い出エピソードがあれば教えてください 11:そのほか耳寄り情報(ほかにもお月見どろぼうが行われている地域がある、おすすめのお供えや、困ったことへの対処法、言い伝えや都市伝説でも・・) 12:今後、追加の聞き取り調査をしたい場合に、メールや郵送などご都合のいい方法でご協力をお願いできますか? 可不可 ※メールかお電話でご連絡可の方はメールアドレスか電話番号をお願いします メール 電話 募集期間9月30日(月)※延長しました 当アンケートにご協力いただける方の中から抽選で7名の方にお月見グッズ (絵本『おつきみどろぼう』1名様/お月見どろぼう缶バッジ2名様/ストラップ2名様/小さい紙芝居2名様)差し上げます。 ※粗品抽選希望の方は上記の欄にメール返信先を記載くださいませ 楽しく耳寄りなお月見どろぼう情報をお待ちしております。 ニシハマカオリ goodnews@kao-line.com